表示件数
検索された施設は54件です。
大川美術館
公益財団法人大川美術館は,桐生市出身の大川栄二が約40年にわたって収集した日本・海外の作家のコレクションを中心に,市の支援を得て、平成元年に市内を一望できる水道山の中腹に開館いたしました。
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | レクチャー室 | ||||||||||||
所在地 |
桐生市小曽根町3-69 TEL:0277-46-3300/FAX:0277-46-3350 |
||||||||||||
交通アクセス | JR桐生駅から徒歩15分、東武新桐生駅からタクシー10分 | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0277-46-3300 FAX:0277-46-3350 | ||||||||||||
ホームページ |
大川美術館ホームページ http://okawamuseum.jp/ |
桐生市有隣館
桐生市有鄰館は、重要伝統的建造物群保存地区にあり、かつて矢野商店蔵として使用していた蔵群を平成6年に市が寄贈を受け、文化振興・情報発信のための多目的スペースとして開放している市指定重要文化財です。
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | 煉瓦蔵 | ||||||||||||
所在地 |
桐生市本町2-6-32 TEL:0277-46-4144/FAX:0277-46-4144 |
||||||||||||
交通アクセス | JR桐生駅から徒歩15分 | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0277-46-4144 FAX:0277-46-4144 | ||||||||||||
ホームページ |
桐生市ホームページ http://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/bunka/yuurinkan/1002114.html |
桐生スケートセンター
敷地面積:9,295㎡ スケートリンク縦47m×横24m(1週100m) 開場期間:10月第4日曜日から翌年3月31日まで
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | |||||||||||||
所在地 |
桐生市東七丁目3番50号 TEL:0277-44-9317/FAX:0277-44-9414 |
||||||||||||
交通アクセス | JR桐生駅よりタクシーで10分 東武新桐生駅よりタクシーで15分 | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0277-44-9317 FAX:0277-44-9414 | ||||||||||||
ホームページ |
桐生スケートセンター http://www.kiryu-sports.jp/sisetu/skate.html |
桐生球場
敷地面積:25,000㎡ グランド:13,880㎡ 両翼100m 中堅122m 収容人数:外野スタンド5,855人 内野スタンド:9,195人 スコアボード:LED式電光掲示板 ナイター照明:LED照明6基
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | |||||||||||||
所在地 |
桐生市相生町三丁目300番地 TEL:0277-54-5705 |
||||||||||||
交通アクセス | 上電「桐生球場前駅」より徒歩5分。太田藪塚ICより車で20分。 | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0277-54-5705 | ||||||||||||
ホームページ |
桐生球場 http://www.kiryu-sports.jp/sisetu/kyu-jo.html |
山上城跡公園
山上城跡公園は、緩やかな丘陵を活かして、ローラー滑り台やロープクライミングなどの遊具、芝生広場、太鼓橋や滝を配した庭園などを整備し、市民の憩いの場所となっています。
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | |||||||||||||
所在地 |
桐生市新里町山上297番地1 TEL:0277-46-1111/FAX:0277-43-1001 |
||||||||||||
交通アクセス | 上毛電鉄新里駅から徒歩20分 | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0277-46-1111 FAX:0277-43-1001 | ||||||||||||
ホームページ |
山上城跡公園 http://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/kouen/1002895.html |
境赤レンガ倉庫
境赤レンガ倉庫は、大正8年に繭の保管庫として建築され、平成12年に旧境町が取得。平成23年の東日本大震災により、屋根の葺き替え工事を実施。平成26年に活用計画作成後、赤レンガ倉庫活用検討会議を開始。地元の代表の方ーの声を活かしながら、平成28年12月工事開始。平成29年11月に今の姿となり、平成30年4月より貸館施設として活用されています。
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | 大ホール | ||||||||||||
所在地 |
伊勢崎市境765番地1 TEL:0270-61-8737/FAX:0270-61-8737 |
||||||||||||
交通アクセス | 北関東自動車道 伊勢崎ICより車で約17分 | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0270-61-8737 FAX:0270-61-8737 | ||||||||||||
ホームページ |
境赤レンガ倉庫 https://www.city.isesaki.lg.jp/kanko/kanko/spot/7717.html |
県立館林美術館
群馬県立館林美術館は、「自然と人間」をテーマとして、調和、共生、対峙など自然と人間の様ーな関わりを表現した国内外の作品を収集しています。白鳥も飛来する隣接する多ー良沼公園とともに整備され、7.5haにも及ぶ敷地の一一体的なランドスケープデザインとして、美術館は水面に浮かび上がる島をイメージしています。
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | 講堂 | ||||||||||||
所在地 |
館林市日向町2003 TEL:0276-72-8188/FAX:0276-72-8338 |
||||||||||||
交通アクセス | 東武伊勢崎線館林駅東口から約4㎞(タクシー約10分、多ー良巡回線バス往路約30分、復路約15分) | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0276-72-8188 FAX:0276-72-8338 | ||||||||||||
ホームページ |
館林美術館ホームページ http://www.gmat.pref.gunma.jp/ |
東武トレジャーガーデン
バラなど4,000種100万株の花々がご覧いただけるガーデン施設です。ガ-デン内にはレストランや展示会場などとしてもご利用いただけるヴィクトリア王朝をイメージした「ヴィクトリアンハウス」や英国の協会から譲り受けたステンドグラス、ゴシック様式を基調とした中世ヨーロッパの伝統が薫る「聖ペテロ&パウロ教会」などがあります。
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | ヴィクトリアンハウス、教会など | ||||||||||||
所在地 |
館林市堀工町1050 TEL:0276-55-0750/FAX:0276-55-0751 |
||||||||||||
交通アクセス | 東武伊勢崎線「茂林寺前」駅下車、徒歩15分東北自動車道「館林I.C」から国道354号経由、約10分 | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0276-55-0750 FAX:0276-55-0751 | ||||||||||||
ホームページ |
東武トレジャーガーデンホームページ http://treasuregarden.jp/ |
正田醤油株式会社 文右衛門ホール
醤油蔵を改築した多目的ホール(登録有形文化財)。天井が高く、自然光が柔らかく射し込む開放的なホールは、音響効果に優れ、プロの演奏家からも高評価をいただいている。スタインウェイのグランドピアノを常設し、クラシックコンサートやジャズライブのほか、会議・立食パーティーにも利用されている。なお、「文右衛門」は正田醤油の創業者の名前。
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | ホール | ||||||||||||
所在地 |
館林市栄町3-1 TEL:0276-73-4669(ジョイハウス) |
||||||||||||
交通アクセス | 東武鉄道館林駅西口から徒歩5分 | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0276-73-4669(ジョイハウス) | ||||||||||||
ホームページ |
正田醤油株式会社ホームページ http://www.shoda.co.jp/knowledg/bunemon.htm |
日本シャンソン館
1995年7月オープンの世界で唯一のシャンソンをテーマにしたミュージアム。敷地内には画家モネの愛した庭を再現した庭園や、パリのカフェ、ミュージアムショップ、生のシャンソンが聴けるコンサート会場などがあり、フランス文化を満喫できるテーマパークとなっている。
施設の種類 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主会場 | 0 | ||||||||||||
所在地 |
渋川市渋川1277−1 TEL:0279−24−8686 |
||||||||||||
交通アクセス | 上越線渋川駅下車徒歩8分 関越道渋川伊香保インターより2km | ||||||||||||
電話番号/FAX | TEL:0279−24−8686 | ||||||||||||
ホームページ |
日本シャンソン館 http://www.chanson-museum.com/ |